BYDが電気自動車市場で新たなリーダーに - BYD is the new leader in electric vehicles BYDが電気自動車市場で新たなリーダーに - BYD is the new leader in electric vehicles BYDが電気自動車市場で新たなリーダーに - BYD is the new leader in electric vehicles

BYDが電気自動車市場で新たなリーダーに - BYD is the new leader in electric vehicles

株式 5 minutes to read
PG
ピーター・ガンリュー

最高投資ストラテジスト(Saxo Group)

サマリー:  テスラは2023年第4四半期にEV市場におけるトップの座をBYDに奪われ、EV市場全体は2024年に大きく成長する見込み。炭酸リチウムの価格も大幅に下落したため、EVメーカーは価格を引き下げ、普及を加速させることが可能に。米国政府はASMLに対し、同社の先端チップ製造装置の中国納入を阻止するよう働きかけ、同社の中国での収益に影響を及ぼしています。しかし、データセンター、EV、経済のデジタル化といった長期的な成長要因が、今後10年間の成長を支えるでしょう。


※本レポート内日本語は、ご参考情報として原文(英語)を機械翻訳したものです。

テスラ、BYDにEV王座譲る

1年以上にわたって明らかな軌道であったことが、2023年第4四半期に現実となり、テスラは急速に拡大するEV市場で主導的地位を失った。BYDはバッテリー式電気自動車(BEV)を52万6,409台納入したのに対し、テスラは48万4,507台で、予想をわずかに上回りました。テスラ と BYD が 2023 年を好調に終えたことを考慮すると、私たちが追跡している最大手 EV メーカー 15 社は、2023 年第 4 四半期に初めて 200 万台を超える BEV を納入する可能性が高くなります。これは、2024 年にこれら 15 社の EV メーカーがおそらく同社は1,000万台以上のBEVを納入しており、これは世界中の新型乗用車の約10%に相当します。これは、2024年にこれらEVメーカー15社が1,000万台以上のBEVを供給する可能性があることを意味し、世界の新車乗用車の約10%に相当します。

もしこれが1年後に現実のものとなれば、EVメーカー15社は2020年第1四半期以降、累計で約2,500万台のBEVを供給することになり、これは、石油需要が0.65万バレル減少に相当します。

世界で最もEVが普及しているのはノルウェーで、乗用車の約22%がEVです。これによって、今のところ石油需要は5%削減されています。10年後、バッテリーがより安価で高性能になり、トラック輸送に使用できるようになれば、石油需要は劇的に減少し始めるでしょう。

その一方で、ガソリンの需要がディーゼルをはるかに上回るスピードで減少し、将来的には石油精製会社がガソリンの損失を補うためにディーゼルの価格を上げざるを得なくなり、その結果、大型輸送のコストが上昇するという事態も考えられます。

新しい年を迎え、リチウムイオン電池に使用されるリチウム炭酸塩という、EVの重要な投入要素にも注目する必要があります。2021年と2022年にはリチウム炭酸塩価格が大幅に上昇し、2020年の最低価格から1400%も高騰しましたが、現在はピーク時から83%下落しています。これにより、EVメーカーは利益率を大きく犠牲にすることなく価格を下げ、BEVの普及を加速させることができるでしょう。

米中の技術競争に巻き込まれるASML

最先端チップ製造に使用されるリソグラフィ装置を製造するオランダの半導体装置メーカー、ASMLは、米国政府がASMLに対し、輸出禁止期限である1月前に中国からの納入を阻止するよう迫ったというニュースを受け、年初の2取引セッションで4.4%下げてスタート。ASMLによると、輸出禁止措置が影響を与えたのは一部の中国顧客のみで、中国本土向けの売上は総売上の14%程度。中国の輸入データによると、中国企業は2023年後半、より厳格な輸出規則が施行される前にASMLのマシンを納品することに忙しかったようです。

米国と中国の間で技術競争が続いている中で、投資家はASMLと中国での収益に関するリスクをどのように考えるべきでしょうか?長期投資家にとっては、成長に対する長期的な期待が重要です。ASMLの配当と自社株買いのリターンは約2.9%で、MSCIワールド・インデックスの3.2%を少し下回っています。長期的な期待実質リターンは2.2%であり、現在の業績悪化の見通しでは、世界株式の長期的な期待実質リターンは年率5.5%ということになります。ASMLはMSCIワールド・インデックスよりも株主への資本還元が少ないため、グローバル株式を上回る業績を上げるには、より高い実質利回りの成長によるものでなければなりません。データセンター、電気自動車、経済のデジタル化など、半導体の成長の原動力を考えると、ASMLが今後10年間、経済全体よりも大幅に高い成長率を実現し続けると考えるのは不合理ではありません。

ASMLの株価 | 出典 : サクソバンク証券

紅海情勢悪化と迂回航路で海運株急騰

世界最大級の海運会社であるマースクは、紅海情勢の激化により、アジアからスエズ運河を通らずにアフリカの南にあるヨーロッパに向かうコンテナ船のほとんどを迂回させたため、2024年の最初の2取引日で株価が11.2%上昇しました。海上での滞在時間が長くなり、航路が長くなることは、マースクなどの海運会社にとって運賃の上昇と利益率の上昇を意味します。

紅海での出来事は短期的にはマースクや他の海運会社にとってプラスですが、世界の海運業界における長期的な力学はマイナスです。過剰設備があり、運賃は通常の水準に戻っています。IMFが最近、世界貿易量の観点から現在の時期を「スローバライゼーション」と名付けたように、マースクは今後も低成長で通常の運賃を経験することになるでしょう。セルサイドのアナリストはマースク株に対して懐疑的で、コンセンサス目標株価は現在の株価を15%下回っています。

マースク株価 | 出典 : サクソバンク証券


Summary:  Tesla lost its leading position in the EV market to BYD in Q4 2023 and the overall EV market is expected to grow significantly in 2024. Lithium carbonate prices have also fallen significantly, which will allow EV makers to lower prices and accelerate adoption. The US government has pushed ASML to block Chinese deliveries of its advanced chip-making machines impacting the company's revenue in China. However, long-term underlying growth drivers in datacenters, EVs, and general digitalization of the economy will still support growth over the next decade.

Tesla loses EV throne to BYD

What has been the obvious trajectory for over a year became a reality in Q4 2023 with Tesla losing its leading position in the fast expanding EV market. BYD delivered 526,409 battery electric vehicles (BEVs) compared to Tesla at 484,507 which exceeded estimates by a small margin. Given the strong ending to 2023 from Tesla and BYD, the 15 largest EV makers that we are tracking will likely have delivered more than 2mn BEVs in Q4 20233 for the first time in Q4 2023. This means that in 2024 those 15 EV makers will likely deliver more than 10mn BEVs which would equate to roughly 10% of all new passenger vehicles globally.

If this becomes reality 12 months from now then those 15 EV makers will have cumulatively delivered around 25mn BEVs since Q1 2020 which roughly is 0.65Mb/d reduction in oil demand that would otherwise have in the oil market.

The highest penetrated EV market is the world is Norway with around 22% of the outstanding passenger cars being EVs. This has so far led to an oil demand reduction of 5%. In 10 years from now and if batteries become cheaper and more powerful so they can be used for trucking then oil demand will begin to be drastically reduced.

In the meantime, we could have a situation where demand for gasoline drops way faster than diesel which in the future could force oil refineries to increase the price of diesel to make up for the losses in gasoline thereby increasing the cost of heavy transportation.

With a new year in front of us, it also worth looking at the key input factor for BEVs which is lithium carbonate used in the lithium-ion batteries. After a significant rally in lithium carbonate prices in 2021 and 2022, peaking out at prices up 1,400% higher than the lowest prices in 2020, lithium carbonate prices are down 83% from their peak. This will allow EV makers to lower prices without eating too much into gross margins and accelerate the adoption of BEVs.

ASML is caught in the technology fight between the US and China

ASML, a Dutch semiconductor equipment maker of lithography machines used for advanced chip manufacturing, has started the year down 4.4% over the first two trading sessions on news that the US government has pushed ASML to block Chinese deliveries before the January deadline for the export ban. ASML has said that the blocking has only impacted a few Chinese customers and revenue to mainland China is around 14% of total revenue. Chinese import data suggest that Chinese companies were busy taking delivery of ASML’s machines in the second half of 2023 before the new stricter export rules would go into effect.

How should investors think about ASML and the risks related to revenue in China given the ongoing technology fight between the US and China? For long-term investors it is really about their long-term expectations for growth. ASML is returning roughly 2.9% in dividends and buybacks which is a bit below the MSCI World Index at 3.2%. The long-term expected real rate return is 2.2% which means that global equities have a long-term expected real rate return of 5.5% annualised at current valuation. As ASML is returning less capital to shareholders than MSCI World any performance above global equities must come from higher real rate growth. Given the underlying drivers of growth for semiconductors in datacenters, EVs and general digitalization of the economy it is not unreasonable to think ASML will continue to deliver significantly higher growth rates than the overall economy over the next decade.

ASML share price | Source: Saxo

Shipping stocks are soaring on Red Sea escalation and rerouting

Maersk, one of the world’s largest shipping companies, has seen its shares rally 11.2% in the first two trading days of 2024 as the escalating situation in the Red Sea has rerouted almost all container ships from Asia to Europe south of Africa instead of through the Suez canal. The extra time spent on the seas and longer travel routes means higher freight rates and higher profit margins for shipping companies such as Maersk.

While in the short-term the events in the Red Sea is positive for Maersk and other shipping companies the longer term dynamics in the global shipping industry are negative. There are overcapacity and freight rates are back to normal levels. “Slowbalization” as IMF has recently coined the current period in terms of global trade volume will continue in the years ahead meaning that Maersk will experience low normal freight rates with low volume growth. Sell-side analysts remain sceptical of Maersk shares with a consensus price target 15% below the current price.

Maersk share price | Source: Saxo

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。