決算プレビュー: テスラの収益成長は市場を納得させられるか?- Earnings Watch: Can Tesla convince the market about growth? 決算プレビュー: テスラの収益成長は市場を納得させられるか?- Earnings Watch: Can Tesla convince the market about growth? 決算プレビュー: テスラの収益成長は市場を納得させられるか?- Earnings Watch: Can Tesla convince the market about growth?

決算プレビュー: テスラの収益成長は市場を納得させられるか?- Earnings Watch: Can Tesla convince the market about growth?

株式 5 minutes to read
PG
ピーター・ガンリュー

最高投資ストラテジスト(Saxo Group)

サマリー:  今週は、ネットフリックス、テスラ、ASMLなど多くの企業が決算を発表します。投資家は、これらの決算報告が市場にどのような影響を与えるか、注意深く見守ることになるでしょう。ネットフリックスは第4四半期に予想を上回る可能性があり、ハイテク株セクターのセンチメントを押し上げると考えます。テスラは競争激化に直面しており、近い将来、成長目標を断念せざるを得ないかもしれません。ASMLはFY24の収益が伸び悩むと予想されていますが、アナリストはFY25の収益成長率が22.3%に増加すると予想しています。第4四半期決算は今のところ好調で、特に金融と消費者関連企業が最大のポジティブ・サプライズをもたらしました。ハイテク株セクターは株価を史上最高値に押し上げ、ナスダック100のEBITDA(税引前利益に支払利息、減価償却費を加えて算出される利益)は過去2四半期で大幅に回復しました。


※本レポート内日本語は、ご参考情報として原文(英語)を機械翻訳したものです。

今週予定されている主要企業決算

第4四半期決算発表シーズンの前半は米金融セクターが注目を集めていましたが、今週は産業セクター、テクノロジーセクター、ヘルスケアセクターなど幅広いセクターの決算発表が控えています。今週、市場を動かす可能性のある主要30社のリストは以下の通りです。

  • 火曜日: ベライゾン・コミュニケーションズ、ネットフリックス、テキサス・インスツルメンツ、インテュイティブ・サージカル、ジョンソン・エンド・ジョンソン、プロクター・アンド・ギャンブル、ゼネラル・エレクトリック、RTX、ロッキード・マーチン

  • 水曜日: SAP、ASML、エレバンス・ヘルス、テスラ、IBM、サービスナウ、ラム・リサーチ、アボット・ラボラトリーズ、AT&T、プログレッシブ

  • 木曜日: ユニオン・パシフィック、TモバイルUS、ビザ、LVMH、インテル、コムキャスト、ブラックストーン、ネクステラ・エナジー、マーシュ・アンド・マクレナン

  • 金曜日: クリスチャン・ディオール、アメリカン・エキスプレス

個人投資家のエクスポージャーに基づくと、今週最も重要な3つの決算発表は、ネットフリックス、テスラ、ASMLとなり、週中の米国株のセンチメントを左右することになるでしょう。来週は、米国最大のテクノロジー企業の決算発表があり、決算シーズンは最も重要な週に入ります。

決算プレビュー: ネットフリックス、テスラ、ASML

ネットフリックス利益率の拡大と成長に全速力

  • 火曜日(引け後)、23年度第4四半期決算を発表。アナリストは、広告収入の勢い、加入者数の増加、利用料金の値上げの複合効果により、売上高は前年同期比10.9%増、EPSは同142%増と予想。

  • ネットフリックスの事業の勢いを考えると、同社は第4四半期の予想を上回る勢いであり、今週のハイテクセクター株のセンチメントを押し上げるとの見方。

  • ネットフリックスのフリー・キャッシュフローは24年度に60億ドルを達成する見込みで、フリー・キャッシュフロー利回りは約3%に相当します。

  • 投資家が注目するのは、前年同期比13.8%増と推定されるFY24の収益成長見通し。

テスラ:成長の幻想とグロスマージンの戦い

  • 水曜日(引け後)に23年度第3四半期決算を発表。アナリストの予想では、売上高は前年同期比6.3%増と、パンデミック(世界的大流行)のあった20年度第2四半期の同4.9%減以来の低い伸び。競争が激化し、特に価格競争が激化しているため、EPSは前年同期比44%減の0.53ドルを予想。

  • BYDは生産台数でテスラを抜いて世界最大のバッテリーEVメーカーとなり、テスラが独占してきた高価格セグメントにも進出し始めています。

  • テスラは以前、投資家に対して10年間にわたり年率50%の成長を約束しましたが、23年度の売上高成長率は19.8%、24年度は20.7%と予想されており、テスラは近いうちに成長目標を断念せざるを得なくなるのではないかという疑問があります。

  • テスラは、22年度の25.6%から20%を割り込んだ売上総利益率を維持しながら、現在の低水準から+20%以上の成長へと成長が再開することを投資家に納得させなければなりません。

  • 炭酸リチウムの価格下落は、中国の競合他社に追いつくために価格を引き下げながらも粗利益率の維持に役立っていますが、粗利益率の見通しがこれ以上ひっくり返ると、テスラの株価にとって有害になる可能性があります。


ASML:AI投資ブームの波に乗る

  • 水曜日(欧州市場寄前)に23年度第4四半期決算を発表。アナリスト予想は、売上高が前年同期比7.6%増、EPSが同5%増の4.80ユーロ。

  • 投資家が注目するのは24年度の収益成長見通し。アナリストはかなり弱気で、オランダの半導体装置メーカーとしては低い水準となる0.4%の増収しか見込んでいません。しかし、この伸び悩みは、ASMLが10月に発表した2024年の売上高を据え置くという弱いガイダンスを受けたもの。

  • 2024年以降については、アナリストは25年度の収益成長率が22.3%に上昇し、EBITDAが133億ユーロに達すると予想。

  • ASMLの2024年以降の主なドライバーは、世界最大のファウンドリー・チップメーカーであるTSMCからの設備投資シグナルで、3ナノメートルおよび2ナノメートル・チップに強く注力していることを示しています。

第4四半期決算は好調な滑り出し、テクノロジー関連の収益が急増

第4四半期決算はこれまでのところ、売上高、利益ともに純然たるポジティブ・サプライズをもたらし、特に金融と消費関連企業が最大のポジティブ・サプライズをもたらしました。米国の銀行からのメッセージも、経済に対する主要なリスクを認識しながらも、2024年に向けてポジティブな方向に傾いています。JPモルガン・チェースは今年事業を拡大する見込みで、貸出金に占める貸倒償却の割合は、パンデミック前の数年間の平均水準に近づきつつあり、非常に低い水準で推移しています。





Summary:  This week, a large number of companies will report earnings, including Netflix, Tesla, and ASML. Investors will be watching these earnings reports closely to see how they impact the market. We believe Netflix can exceed estimates for Q4, boosting sentiment in technology stocks. Tesla is facing increased competition and may have to abandon its growth targets in the near-term future. ASML is expected to have sluggish revenue growth in FY24, but analysts expect revenue growth to increase to 22.3% in FY25. The Q4 earnings have so far been positive, with especially financials and consumer discretionary companies delivering the biggest positive surprises. Technology stocks have been pushing equities to new all-time highs, and operating income (EBITDA) has massively rebounded for Nasdaq 100 companies in the previous two fiscal quarters.

Key earnings week ahead

The Q4 earnings season has been dominated so far by US financials, but this week the earnings season broadens out to industrials, technology and health care. The list below highlights the 30 largest market cap companies reporting earnings this week.

  • Tuesday: Verizon Communications, Netflix, Texas Instruments, Intuitive Surgical, Johnson & Johnson, Procter & Gamble, General Electric, RTX, Lockheed Martin

  • Wednesday: SAP, ASML, Elevance Health, Tesla, IBM, ServiceNow, Lam Research, Abbott Laboratories, AT&T, Progressive

  • Thursday: Union Pacific, T-Mobile US, Visa, LVMH, Intel, Comcast, Blackstone, NextEra Energy, Marsh & McLennan

  • Friday: Christian Dior, American Express

Based on retail investor exposure the three most important earnings releases this week will be Netflix, Tesla, and ASML setting the sentiment for US equities during the week. Next week the earnings season gets into its most important week with earnings releases from the largest US technology companies.

Earnings preview: Netflix, Tesla, and ASML

Netflix: Full speed on margin expansion and growth

  • Reports FY23 Q4 earnings tomorrow (aft-mkt). Analysts expect revenue growth of 10.9% y/y and EPS growth of 142% y/y due to compounding effects of momentum in advertising revenue, higher subscriber growth and subscription price increases.

  • Given the momentum in Netflix business our view is that the company is poised to exceed estimates for Q4 boosting sentiment in technology stocks this week.

  • Netflix is on track to deliver $6bn in free cash flow in FY24 which equates to a free cash flow yield of around 3%.

  • Key focus for investors is the outlook for revenue growth in FY24 which is estimated at 13.8% y/y.

Tesla: Growth delusions and gross margin fight

  • Reports FY23 Q3 earnings Wednesday (aft-mkt). Analysts expect revenue growth of 6.3% y/y, the lowest since the -4.9% y/y growth in FY20 Q2 during the pandemic. EPS is expected at $0.53 down 44% y/y as competition has increased and especially on pricing.

  • BYD has overtaken Tesla on deliveries becoming the world’s largest battery EV maker and is also beginning to make inroads in the higher priced segment that Tesla has dominated.

  • Tesla has previously promised investors 50% annualised growth for 10 years, but with revenue growth expected in FY23 at 19.8% and 20.7% in FY24, the question is whether Tesla will soon be forced to abandon its growth targets.

  • Tesla must convince investors that growth will resume from the current low levels to levels above +20% growth while preserving gross margin which has slipped below 20% down from 25.6% in FY22.

  • Lower prices on lithium carbonate is helping on sustaining gross margin while cutting prices to keep up with Chinese competitors, but any further flip in gross margin outlook could become toxic for Tesla’s stock price.

ASML: Surfing the boom in AI investments

  • Reports FY23 Q4 earnings on Wednesday (European pre-mkt). Analysts expect revenue growth of 7.6% y/y and EPS of €4.80 up 5% y/y.

  • Key focus for investors is the FY24 revenue growth outlook. Analysts are quite bearish with only 0.4% revenue growth projected setting a low bar for the Dutch semiconductor equipment maker. However, the sluggish revenue growth projections come on the back on a weak ASML guidance in October of unchanged revenue in 2024.

  • Looking beyond 2024 analysts expect revenue growth to increase to 22.3% in FY25 and EBITDA hitting €13.3bn.

  • The key driver for ASML beyond 2024 is the CapEx signals from TSMC, the world's largest foundry chip maker, indicating strong focus on 3 and 2 nanometer chips which will boost demand for ASML’s extreme ultraviolet machines which the company controls with a 100% market share.

Q4 earnings are off to a good start as technology earnings soar

The Q4 earnings have so far delivered a net positive surprise on both revenue and earnings with especially financials and consumer discretionary companies delivering the biggest positive surprises. The message from US banks also leaned on the positive side for 2024 although acknowledging the key risks to the economy. JPMorgan Chase is expected to expand the business this year and the net charge-offs (bad debt written off) in percentage of loans are still running at very low levels approaching the average level from the years before the pandemic.

There have been a lot of talk about the rising technology stocks pushing equities to new all-time highs. Some argue that it is crazy and animal spirits are too wild and not backed by reality, but in fact the reality is actually that operating income (EBITDA) has massively rebounded for Nasdaq 100 companies in the previous two fiscal quarters supporting the ongoing rally in technology stocks.

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。