PalantirのAIブーム:好調な収益、株価の高騰、そして次に来るものは?

PalantirのAIブーム:好調な収益、株価の高騰、そして次に来るものは?

株式
Jacob Falkencrone

Global Head of Investment Strategy

主なポイント:

  • Palantirは第4四半期の好調な収益を報告し、全体的に予想を上回りました。
  • 同社は2025年の収益予測を引き上げ、米国の商業収益はさらに54%増加すると予想していますが、その高い評価額(170倍の予想株価収益率(PER)が懸念を抱かせています。
  • PalantirAIと防衛分野で優位に立っていますが、競争は激化しており、株価の高い期待は、成長が鈍化したり、ライバルが勢いを増したりした場合、ボラティリティにつながる可能性があります。

Palantir Technologiesは再び予想を裏切り、第4四半期の収益報告で目覚ましい成果を上げ、時間外取引で株価が23%急騰しました。かつては主に秘密裏に政府と契約することで知られていた同社は、民間企業と米国政府の両方からの需要の波に乗って、AI革命の中心にしっかりと位置づけています。同社は現在、AI、防衛技術、トランプ2.0など、今日の市場を形作る最も強力なテーマの交差点に立っています。

投資家にとっての大きな問題は、このモメンタムのうちどれだけが持続可能で、すでに株価にどれだけ織り込まれているのかということです。

大ヒットの四半期:AIが主役に

  • Palantirの第4四半期の売上高は、前年同期比36%増の82,800万米ドルで、アナリスト予想の77,600万米ドルを大きく上回りました。
  • 1株当たり利益は0.14米ドルに達し、予想の0.11米ドルを上回りました。

数字以上に際立っていたのは、Palantirの成長がどこから来ているのかの変化でした。長年にわたり、Palantirはシリコンバレーのブランドに包まれた防衛請負業者と見なされており、その収益の大部分は米軍と諜報機関に依存していました。この事業は依然として好調で、第4四半期の政府歳入は45%増加しました。しかし、本当に驚いたのは商業面で、米国での売上高は64%も急増しており、企業がパランティアのAIソリューションにますます注目していることを示しています。

CEOのAlex Karp氏は、AIの機会を「手つかずの有機的成長」と表現し、このテクノロジーの波の興奮と予測不可能性の両方を捉えています。川が決壊するように、AIはあらゆる業界に氾濫しており、Palantirは、流れの先を行こうとする企業にとって重要なツールとしての地位を確立しています。

Palantirが急成長している理由

Palantirの勢いの中心にあるのは、企業が大規模なAIモデルを業務に統合できるように設計された人工知能プラットフォーム(AIP)です。企業がAIを効果的に活用する方法を理解しようと躍起になっている世界において、Palantirは複雑なAIモデルを実用的なインサイトに変える翻訳者としてますます注目されています。一方、政府との契約は依然として堅固で、米軍や諜報機関はPalantirのソフトウェアへの依存を深めています。

政治もパランティアの軌道に一役買っているかもしれません。ドナルド・トランプ大統領が大統領に復帰したことで、同社は政府全体で国防費の増額とAIを活用した効率化の取り組みから恩恵を受けることになります。Palantirの経営陣は、トランプ大統領の政策が自分たちのビジネスに有利になるという信念を隠さず、Karp氏は政府の混乱を、それを乗り越える方法を知っている人々にとっての機会と表現しています。

2025年の見通し:大きな野心と大きな期待

Palantirは、2025年通年の収益予測を37億4000万米ドルから37億6000万米ドルに引き上げ、アナリストの以前の予測を大幅に上回りました。また、同社は今年、米国の商業収益がさらに54%増加すると予想しています。フリーキャッシュフローの予測も引き続き堅調であり、同社は拡大のための十分なリソースを確保しています。

リスク:綱渡り的な行動

その好調な業績にもかかわらず、Palantirのバリュエーションは懸念事項です。この株式は、驚異的な170倍の予想利益(予想PER)で取引されており、同様の成長率を持つハイテク大手をはるかに上回っています。つまり、成長の鈍化の兆候があれば、急激なボラティリティを引き起こす可能性があるということです。公表されていない情報に基づいた取引に関心のあるインサイダー(会社関係者)も目を大きく見開いて驚いています。CEOのAlex Karp氏と共同創業者のPeter Theil氏は、合わせて数十億ドルの株式を売却しており、同社に最も近い人々が現在の評価額が持続可能だと考えているかどうかについて懸念が高まっています。

競争もリスクです。AIの世界は過熱しており、オープンソースモデルや中国のDeepSeek R1のような国際的なプレーヤーが市場を混乱させる恐れがあります。今日、パランティアは先を行っているかもしれませんが、急速に進化する市場環境下では、一歩先を行くことが真の課題です。

投資家が注目すべき点

Palantirの株価はすでに過去最高値を記録しているため、投資家はいくつかの重要な要素に注意する必要があります。

  • AI導入のトレンド – PalantirAIプラットフォームは、業界全体で勢いを増しているのか、それとも需要がピークに達しているのか?
  • 新たな政府契約 – Palantirは、米国の防衛・諜報機関からどれだけの成長を引き出すことができるのか?
  • 競争上の脅威 – Palantirは技術的なリードを維持するのか、それともライバルがその優位性を削り取るのか?
  • 株式のボラティリティ高い期待が引き戻しにつながるのか、それともPalantirは期待通りの価値を提供し続けることができるのか?

まとめの考察: 高成長、高期待

Palantirの第4四半期の業績は、活況を呈するAI需要、強力な政府契約、拡大する企業からの採用の恩恵を受けて、同社が総力を挙げていることを裏付けています。しかし、バリュエーションが急上昇し、競争が激化する中、今後の道のりは以前ほど平坦ではないかもしれません。

これだけ高い期待が寄せられているため、ボラティリティはほぼ確実です。同社が重力に逆らい続けることができるかどうか、あるいはその株価が現実性(現実的に同社の価値とみあっているのか)の確認を必要とするかどうかは、今後数か月の間、市場で最大の話題の1つになるでしょう。

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
第一種金融取引業、第二種金融商品取引業
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。