口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。
最短3分で入力完了!
アナリスト/アセンダント代表
サマリー: サクソバンク証券では、個別株CFD、株式指数CFD、商品CFD合わせて約8,500銘柄以上の取引が可能です。日本株CFDは国内最多水準の約1,500銘柄、米国関連CFDは取引時間外も取引可能となっています。アセンダント社の山中 康司氏による、CFDのピックアップ銘柄についてのレポートをお読みいただき、CFD取引のヒントとしてご活用ください。
今週からレポート形式を変更し、各種CFDから5銘柄をピックアップすることとしました。これまでCFDは米国個別株を対象にしていましたが、今後は欧州株CFD等からもピックアップしていきます。なお、更新頻度はこれまで同様に隔週での提供となります。詳細は「今後のレポート方針について」をご覧ください。
当レポートではSaxoTraderGOを使用しています。SaxoTraderGOの概要は以下のページをご覧ください。
SaxoTraderGO概要
サクソバンク証券では、個別株CFD、株式指数CFD、商品CFD合わせて約8,500銘柄以上の取引が可能です。日本株CFDは国内最多水準の約1,500銘柄、米国関連CFDは取引時間外も取引可能となっています。
これまでは前半はその週の中心テーマとなる銘柄について為替を中心に株価指数、コモディティから選び、ファンダメンタルとテクニカルな観点での解説を加えてきました。後半の米国個別株CFDは2銘柄のみでサブコンテンツの扱いでしたが、今週からは広くCFD(株価指数、各国個別株、コモディティ)の中から5銘柄をピックアップしていくこととしました。
(1) autochartistによるピックアップ
株価指数、米国個別株、欧州個別株はこれまで同様autochartistを使ったピックアップとし基準は以下の通りとします。
資産クラス=個別株CFD、株価指数CFD
パターンタイプ=チャートパターンとキーレベルパターンのブレークアウト
確率=70%以上(選択肢が少ない場合は65%以上もしくは60%以上まで拡大)
間隔=4時間足+日足
上記フィルターでスクリーニングをかけ、可能な限り経過本数が少なく、かつなるべく信頼度が高いCFDを選びます。その時の株式市場全体の地合いを考慮して買い・売り双方からピックアップします。autochartistでは利食いと損切のターゲットも示されていますので、これらもそのまま使うこととします。
(2)スクリーナーによるピックアップ
日本個別株、香港個別株、商品CFDはautochartistに登録されていないため、SaxoTraderのスクリーナー機能を使います。個別株は流動性も考慮し中型株以上に相当する銘柄(時価総額10億米ドル以上)から、サクソバンク証券で多くの投資家に選ばれていて1週間で人気があった「週人気」の銘柄を選択の基準とします。
さらに絞り込むため、市場予想平均が「買い」と「強い買い」となっている銘柄のうち、テクニカルを併用し株価が20日単純移動平均線よりも上にあることを最低条件とします。そして人気の上位にある銘柄かつ他のテクニカル指標で買いやすい銘柄のピックアップを行います。当面、利食いのターゲットについては明確なターゲットが存在する銘柄のみ併記することとします。
(1)、(2)どちらのピックアップでもチャート的に注意すべき点がある場合には補足コメントとして追記してありますので、併せて参考にしてください。
アルコア(AA.xnys)はアルミ、アルミ製品を扱うアルミ業界で世界第3位の企業です。社名はAluminum Company of Americaの頭文字から来ています。
下降チャンネルの上抜けによる買いシグナルで、ターゲットが36.64、ストップが30.14となっています。観察期間は9日と短めかつ既に3か経過しているため、残り1週間と少しという感じです。
※補足コメント:チャンネル上抜け後に再びチャンネル内に戻したことから、短期的には下降チャンネル内での動きを継続しやすい流れとなる点には注意が必要
国内メディアではストーンよりストーンコーと呼ばれることが多く、金融サービスのソリューションを提供する会社です。NASDAQに上場していますが会社自体はブラジルに本店があります。
週人気銘柄で終値が移動平均線よりも上にあることに加え、超短期(3日)RSIが売られぎゾーンに接して反発、あるいは売られすぎゾーンに入ってから出ていくゾーン・エグジットのパターンを示しています。比較的短期に直近高値となっている3052円を試しに行く展開が予想されます。
(2)日本個別株:ペプチドリーム(4587:xtks)
2006年に設立されたベンチャー製薬会社です。社名にある通り、ペプチド創薬が主要なビジネスとなっています。
終値はかろうじて移動平均線の上に着た程度ですが、移動平均線の傾きが上昇していること、また超短期RSIが売られすぎゾーンに入ってから出ていくゾーン・エグジットのパターンを示しています。こちらも比較的短期に直近高値となっている2635円を試しに行く展開が予想されます。
【ご留意事項】
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、こちらも必ずご確認ください。
サクソバンク証券株式会社
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
https://www.home.saxo/ja-jp