インフレ率低下でグリーン株上昇、決算発表アップデート - Green stocks rally on lower inflation; earnings update インフレ率低下でグリーン株上昇、決算発表アップデート - Green stocks rally on lower inflation; earnings update インフレ率低下でグリーン株上昇、決算発表アップデート - Green stocks rally on lower inflation; earnings update

インフレ率低下でグリーン株上昇、決算発表アップデート - Green stocks rally on lower inflation; earnings update

株式 4 minutes to read
PG
ピーター・ガンリュー

最高投資ストラテジスト(Saxo Group)

サマリー:  本日の株式ニュースでは、昨日の予想以上のインフレ率上昇で債券と株式が大きく動いたこと、グリーン株、バブル株、バイオテクノロジーなど、資金調達に敏感な株式セクターが大きく上昇したことに焦点を当て、最後に最新の決算についてお伝えする。昨日は米国のインフレ率低下がヘッドラインとなったが、様々なスーパーコア指標が依然として持続的なインフレを示していることに注意する必要がある。グリーントランスフォーメーション銘柄が今日上昇しているのは、1)資金調達コストの低下、2)これらの銘柄の多くでショートカバーが行われているためだ。業績面では、テンセントとJDドットコムの決算と見通しが、中国消費者は見送られるべきとの見方を裏付けている。


※本レポート内日本語は、ご参考情報として原文(英語)を機械翻訳したものです。

過熱するマーケット

米国の10月前月比インフレ率はヘッドライン、コアともに予想を下回り、米10年債利回りは20ベーシスポイント低下した。これによりナスダック100先物は2.1%上昇し、その勢いは今朝も続いている。ナスダック100先物は、センチメント(市場動向)が変わらない限り、年初来高値を更新する可能性が高い。

強力なテクニカル・セットアップとアニマル・スピリットは決して逆らうものではないので、短期的にはモメンタムはポジティブで、株価はさらに上昇する可能性がある。しかし、昨日のインフレ率のわずかな上昇に対する強い反応は、市場がどのような過敏な状態にあるかを物語っている。また、業績見通しに大きな変化がなく、米10年債利回りが7月の水準より70ベーシスポイントも高いままであるにもかかわらず、株式市場が7月の高値に戻っていることも重要だ。これは2つのことを物語っている。1)この動きは明らかなバリュエーション・マルチプルの拡大であり、2)債券に対する相対的なフォワード・ルッキング・リスク・プレミアムは低下している。

インフレに関しては、米国のサービス・インフレ率(エネルギー控除後)が年率4.7%(インフレ全体の約60%)で3ヵ月連続で推移していることは注目に値する。つまり、インフレ圧力はまだここにあり、世界経済の供給サイドは、経済活動が少し加速すれば、すぐにインフレが再燃する可能性があることを意味している。早すぎる勝利宣言には注意が必要だ。




ナスダック100 連続先物|出典:Saxo

バイオテクノロジー、バブル株、グリーントランスフォーメーションが巨大な救済ラリーに

過去の相場からテーマバスケットを概観すると、相場がどこで伸び悩んでいたかは明らかである。安価で利用しやすい資金調達に依存している株式市場のあらゆる分野が、今年は不調だった。そのため、昨日は新バイオテクノロジー、バブル株、エネルギー貯蔵、再生可能エネルギーのバスケットが6.8%から8.1%上昇する大きな一日となった。インフレ率の低下と金利の低下は、明らかにこれらのセグメントの価値を高める重要な要因である。

こうしたテーマで昨日最も大きく動いたのは、デナリ・セラピューティクス(+18.1%)、プラグ・パワー(+21.9%)、フューエルセル・エナジー(+18.1%)、サンラン(+19%)だった。このような市場には大量の空売りが入っているため、空売りのカバーが動きを増幅させている可能性が高い。

決算アップデート:ホーム・デポ、テンセント、JDドットコム、インフィニオン、シーメンス・エナジー

ここ2日間、決算発表が続いているが、興味深い結果がいくつか出ている。ホーム・デポは昨日ガイダンスを引き上げ、ホームセンター市場がようやく転換点を迎えているようだ。テンセントは予想を上回る第3四半期決算を発表し、中国消費者の回復とオンライン広告市場の好調ぶりを印象づけた。JD.comの第3四半期決算もテンセントと同様、予想を上回る好調さを示した。欧州では、世界の自動車市場に半導体を供給する最大手のひとつであるインフィニオン・テクノロジーズが、第4四半期決算で予想をやや上回り、さらに重要なこととして、利益率が予想をやや下回ったものの、売上見通しが改善したことを発表した。

最後に、シーメンス・エナジーは昨日、風力タービン設計の問題を解決するため、親会社のシーメンスとドイツ政府との間で、グリッド技術とガスタービンの急成長する受注を支援するため、150億ユーロ相当の保証契約を結んだと発表した。シーメンス・エナジーは来週、資本市場説明会を開催し、欠陥設計で巨額の損失を出した風力タービン事業について市場に報告する予定だ。

注目すべきは、第3四半期決算期が始まって以来、ナスダック100銘柄を除き、12ヵ月先の業績予想が上昇していないことだ。

今週の主な決算発表は以下の通り:

  • 本日:TJX、シスコ、パル TJX、シスコ、パロアルトネットワークス、ターゲット
  • 木曜:シーメンス、コパート、ネットイース、ウォルマート、ロス・ストアーズ、アプライド・マテリアルズ、アリババ
  • 金曜:ジョンソン・コントロールズ、Generali





Summary:
 
 Today's equity update focus on yesterday's better than expected inflation print setting in motion big moves in bonds and equities, the big rally in funding sensitive equity segments such as green stocks, bubble stocks, biotechnology, and finally we touch on some of the latest earnings results. While lower US inflation became the headline yesterday, it is important to note and various super core measures are still showing persistent inflation. Green transformation stocks are rallying today because of 1) the lower funding costs, and 2) short covering across many of these names. On earnings, the results and outlook from Tencent and JD.com support the view that the Chinese consumer should be written off.

A hypersensitive market

US October inflation m/m came in lower than estimated on both headline and core measures setting in motion a 20 basis point move lower in the US 10-year yield. This pushed Nasdaq 100 futures higher by 2.1% with the momentum extending this morning. There is likely a high probability that the Nasdaq 100 futures could push to a new closing high for this year unless sentiment reverses.

A strong technical setup and animal spirits are never something to lean against so in the short-term momentum is positive and equities could extend higher. But the strong reaction function yesterday to a small beat on inflation is telling about what hypersensitive state the market is in. It is also telling that the earnings outlook has not changed much and the US 10-year yield remain still 70 basis point higher than the level in July, and still equity markets are back to their highs from July. It tells you two things, 1) the move is a clear valuation multiple expansion, and 2) the relative forward looking risk-premium to bonds has declined.

On inflation it worth noting that the US services inflation less energy (roughly 60% of overall inflation) is still running at an annualized rate of 4.7% for the third straight month. So inflation pressures are still here and the supply side of the global economy means that a small acceleration in economic activity could quickly reignite inflation. We should be careful at claiming victory to early.

Nasdaq 100 continuous futures | Source: Saxo

Biotechnology, bubble stocks, and green transformation in huge relief rally

If we take a look at the theme basket overview sorted on yesterday’s performance it is clear where the market was stretched. Every segment in the equity market which is relying on cheap and accessible funding was underperforming this year. So yesterday was a huge day for our New biotech, Bubble stocks, Energy Storage, and Renewable energy baskets up between 6.8% and 8.1%. Lower inflation and lower interest rates are obviously key drivers of value for these segments.

Some of the biggest movers yesterday across these themes were Denali Therapeutics (+18.1%), Plug Power (+21.9%), Fuelcell Energy (+18.1%), and Sunrun (+19%). It should be noted that these pockets of the market have likely been shorted heavily and thus we are likely seeing covering of those shorts amplifying the moves because the buying activity is suddenly driven by both new buyers and short sellers covering positions.

Earnings update: Home Depot, Tencent, JD.com, Infineon, and Siemens Energy

Earnings results are still being released over the past two days we have got some interesting results. Home Depot raised their guidance yesterday as the home improvement market seems to finally be hitting a turning point. Tencent has just reported Q3 results beating estimates underscoring that the Chinese consumer is coming back and the online advertising market seems to be improving. JD.com’s Q3 results showed similar strength as Tencent beating estimates. In Europe, Infineon Technologies which is one of the largest semiconductor suppliers to the global car market has reported slightly better than expected fiscal Q4 results and more importantly an improved sales outlook despite margins came in a bit lower than expected.

Finally, Siemens Energy announced yesterday that it got a deal with its parent company Siemens and the German government worth €15bn in guarantees to support the fast growing order book in grid technology and gas turbines as the company is working through its problems in its wind turbine designs. Siemens Energy has capital markets day next week where the company will update the market on its wind turbine business which has hit massive difficulties with a faulty design costing the company a lot of money.

It is worth noting that 12-month forward earnings estimates have not moved higher since the Q3 earnings season started except for Nasdaq 100 companies highlighting once again that the big winner and driver this year has been US technology stocks.

Key earnings for the rest of the week are:

  • Today: TJX, Cisco, Palo Alto Networks, Target
  • Thursday: Siemens, Copart, NetEase, Walmart, Ross Stores, Applied Materials, Alibaba
  • Friday: Johnson Controls, Generali

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。