市場概況速報 – 2025年4月3日

市場概況速報 – 2025年4月3日

概況 3 minutes to read
Saxo Be Invested
Saxo Strategy Team

市場概況速報 – 2025年4月3日


相場を動かすきっかけとなる材料

  • 株式:トランプ大統領の関税が世界的な株式売りの引き金となりました。ヨーロッパとアジアの株式市場は大きな打撃を受けました。特に、自動車とテクノロジーのセクターがプレッシャーにさらされました。
  • ボラティリティ:VIX指数先物は+16.8%急上昇し、イールドカーブは逆転しました。米国の相互関税が主なリスク要因となっています。
  • デジタル資産:BTC +0.95%、$500Mの清算が反転、暗号資産関連株が反発。(ETFおよびミューチュアルファンド運用会社の)VanEckはBNB ETFの登録申請をしています。
  • 通貨:米ドルは下落し、円はトランプ大統領の関税攻撃に反応して急騰しました。
  • 債券:米国債利回りはトランプ大統領の電撃的な関税政策を受けて、相場周期の最低水準に押し上げられました
  • コモディティ:綿花、原油、銅が成長懸念から低迷を牽引し、金は資産の避難先としての需要で堅調に推移しました。
  • 経済指標:米新規失業保険申請件数(03/16-03/22の週)、3月の米国ISM(購買担当者景気指数)が発表されます。

サクソバンクグループの四半期見通しは公開されており、SaxoTraderGOで アクセスでき、こちらまたはウェブでアクセスできます。


マクロデータとニュースの見出し

  • トランプ米大統領は、米国の貿易相手国からの輸入品に対する新たな関税の集中砲火を発表しましたが、まず10%の関税率を基本とし、中国に対する34%の関税(これは明らかにすでに発表済みの20%に上乗せされる)、日本に対する24%、EUに対する20%、スイスに対する31%、英国に対する10%(ベースライン)など、ほとんどの主要な米国貿易相手国に対し、異なる相互関税を課します。新しい基本税率10%は4月5日に発効し、相互関税は4月9日に設定される予定です。市場は現在、これらの関税の影響を受ける国からの潜在的な報復措置を待っています。
  • トランプ米大統領による新たな関税の一斉の発動は予想以上に厳しく、米ドルの下落、日本円の大幅な上昇、米国債利回りの低下、株式市場の大幅なリスクオフを引き起こしました。
  • ECB理事会メンバーのイザベル・シュナーベル(Isabel Schnabel)理事はドイツ人で、昨日、世界経済における単一ユーロ通貨の役割を強化するために、ユーロ圏での共同債務の発行拡大を支持する発言をしました。ユーロは昨日、その発言に対して全体的に強く反応し、その後の米国の新たな関税発表によりユーロは他通貨に対する強さが部分的に頓挫しましたが、米ドルに対してはまだ強くなっています。
  • (4月2日に発表された)米国の3月ADP雇用数(前月比)によると、米国の民間部門は155,000人の雇用を追加し、予想を上回りました。サービス部門は132,000人の雇用を獲得し、貿易/運輸/公益事業は6,000人減少しました。製造業部門は24,000人の雇用を追加しましたが、天然資源/鉱業は3,000人減少しました。賃金の上昇は、在職者で4.6%、転職者で6.5%に鈍化しました。

マクロカレンダーの見どころ (グリニッジ標準時(GMT))

0900 – ユーロ圏 2月生産者物価指数(PPI)
1000 – ECBのシュナーベル(Schnabel)理事による講演
1130 – 米国3月チャレンジャー人員削減数
1130 – ECB会議議事録
1230 – 米国2月貿易収支
1230 – 米国週間新規失業保険申請件数(03/23-03/29)
1400 – 米国3月ISM非製造業(サービス)景気指数
1430 – EIAの週間天然ガス貯蔵変動
1830 – 米連邦準備制度理事会(FRB)のクック理事が経済見通しについて講演

決算発表予定

  • 本日: Constellation Brands, Conagra Brands, Lamb Weston Holdings 

マクロ、決算発表、配当に関するすべてのイベントについては、サクソバンクグループのカレンダーをご覧ください。


株式

  • 米国:関税ショックで取引終了後のセンチメントが悪化
    水曜日の市場は、引け後のトランプ大統領による関税爆弾の前に、S&P500が+0.67%、ナスダックが+0.87%、ダウが+0.56%と、上昇して取引を終えました。トランプ大統領が全輸入品に10%の基本関税を課し、さらに中国に54%、日本に24%、EUに20%など、大幅な相互関税を課すという新たな課税を発表したため、先物は急激に反落しました。オーバーナイトでは、S&P 500先物は-3.0%、ナスダック先物は-3.5%でした。グローバルにサプライチェーンを抱える企業の株価は大きな打撃を受けました:Appleは-6.9%、Nikeは-7%、Gapは-8.5%、Lululemonは-7%、Five Belowは-14%、Dollar Treeは-11%でした。NvidiaやAMDなどの半導体チップ製造企業は下落し、大手のCaterpillarやBoeingも下落しました。トランプ大統領が本日からすべての輸入車に25%の関税を課すという決定を下したことで、世界的な貿易戦争の懸念が強まり、投資家の信頼感がさらに揺らぎました。
  • 欧州:欧州株式は関税報復に備える
    トランプ大統領の関税パッケージが世界的な影響を引き起こした後で、欧州の株式市場は厳しい取引となりそうです。Euro Stoxx 50先物は-2%、FTSE100は-1.7%で、米国の新しい輸入関税にはEU製品に対する20%、自動車に対する25%の課税が含まれています。DAX(-0.66%)やStoxx 600(-0.6%)などの主要なベンチマークは、ヘルスケアと自動車のセクターが重しとなり、水曜日にすでに値を下げて取引を終えていました。ドイツの製薬大手Bayerは4%下落し、資本財・サービス(工業関連)株も売られました。ブリュッセル(EU)は対抗措置を準備していますが、 市場の注目は今、ヨーロッパがどれだけ迅速かつ強力に報復するかにあります。本日後半の最終的なPMI(購買担当者景気指数・確報値)に注目です。
  • アジア:「解放記念日」の関税でアジア市場が下落
    米国の先物が暴落し、世界貿易の懸念が高まる中、アジア株式は下落しました。日経平均-4%、ハンセン指数-1.8%、ASX200-1.1%と、全ての市場でマイナスとなりました。日本は輸出品、特に自動車に対して24%の関税を課せられ、トヨタ、日産、ホンダはいずれも5%以上の下落となりました。ベトナム市場は、米国の46%の関税に見舞われ、過去3年間で最悪の落ち込みを記録しました。中国は景気刺激策への期待でより堅調で、財新PMI(購買担当者景気指数)は予想を上回りました(51.9)。円のような安全資産が急騰し、人民元は2カ月ぶりの安値を記録しました。リスクオフがアジア市場の参加者のセンチメントを支配しています。

ボラティリティ

貿易戦争の懸念が爆発し、VIX指数先物が急上昇
水曜日のVIX指数は21.51(-1.19%)で取引を終えましたが、トランプ大統領の関税発表後、引け後の市場では反転しました。VIX先物は+16.8%上昇して23.55、1日VIX指数は+33%となり、今日(欧州時間木曜日)にかけて、パニックによるヘッジが進んでいることを示唆しています。VIX指数先物のカーブは再び逆転し、短期の先物契約は深刻なリスクを織り込んでいます。S&P 500とナスダック先物は一晩で3%以上下落し、下振れリスクからの保護(プロテクション)の需要が急増しました。本日のボラティリティは、EU、中国、日本などの主要経済国の反応にかかっています。本日、マクロデータ(失業保険申請件数、ISM、PMI)が発表される予定ですが、米国が発表した関税に対して予想される各国の報復措置が依然としてボラティリティの最大の要因となっています。


デジタル資産

市場が報復措置に備える中、暗号資産は回復
ビットコインは、アジア市場の取引時間の序盤の82Kドル未満に下落した損失が5億ドルの清算を引き起こした後、83,299ドル(+0.95%)に反発しました。ETH +1.51%、XRP +1.56%、SOL +1.37%がこれに続きました。 株式市場のリスクオフにもかかわらず、BTCは利下げへの期待と安全資産に関してのストーリーに支えられ、堅調に推移しました。暗号資産関連株式は米国取引で急騰し、COINは+4.83%、MARAは+4.9%、RIOTは+6.37%、CIFRは+7.72%となり、投資家が売り後に高ベータ株式の取引に戻りました。一方、米国ではステーブルコインの規制が進み、VanEckはBNB ETFを申請し、短期的な貿易戦争の不安にもかかわらず、機関投資家の関心が高まっていることが示唆されました。


債券

  • トランプ大統領の関税発表は、米国債の強い上昇を引き起こし、市場がFRBのさらなる緩和に注目する中、米国の2年物国債のベンチマークは昨年10月以来の安値に下落し、投資家が関税の混乱による米国経済の弱体化に注目する中、10年物国債のベンチマークも同様に数ヶ月ぶりの安値に下落しました。2年債利回りは、昨夜3.76%の下値で取引された後、今朝は3.80%をわずかに下回って取引されています。10年債利回りは、昨日の取引時間内に4.23%の高値で取引された後、4.05%にまで下落しました。
  • 米国の関税発表を受けて、日本国債は猛烈な反発を見せ、10年物国債のベンチマーク利回りは一晩で12ベーシスポイント急落して1.35%、2年物国債は7ベーシスポイント下落して0.77%となり、市場が米国の関税の影響で日本経済の弱体化に注目する中、日本のイールドカーブは急激に平坦化しました。
  • ハイイールド米国債のクレジット・スプレッドは昨日、ブルームバーグの指数でハイイールド債と米国債のスプレッドが11ベーシスポイント縮小するなど、急激に縮小しました。しかし、昨日米国の市場が閉まった後にトランプ大統領が大規模な相互関税を発表したため、リスクセンチメントは大幅に低下したため、今日の展開には注目が必要です。


商品

  • 綿花、銅、原油を筆頭に、成長に依存するコモディティは、トランプ大統領が予想以上に厳しい相互輸入関税を全面的に導入し、場合によってはさらに厳しい関税を課すと発表した後、下落しました。一部の商品は免除されましたが、トレーダーは、特にスタグフレーションの脅威に直面している米国において、関税の経済への悪影響を懸念しています。
  • 金は、地政学的および経済的緊張とインフレ率の上昇による米国の実質利回りの低下に支えられ、3167ドルで新記録を樹立した後、3135ドル前後で安定して取引されています。しかし、ボラティリティが高まる中、投資家が一般的にレバレッジ解消を急いでいるため、利益は限定的であり、短期的には金の重しとなる可能性があります。一方、銀とプラチナの取引は、景気減速がこれらの半工業用金属の需要を減少させるとの予想により、大幅に減少しました。

通貨

  • トランプ大統領の関税発表は、世界の利回りが急落したため、急激かつ大幅な円高を引き起こしました。これにより、米ドル/円(USDJPY)は昨日の150.00以上から一晩で147.12まで下落し、3月上旬のサイクル安値である146.54が突然トレーダーの視界に入りました。円も全体的に上昇しました。
  • 昨日のトランプ大統領の関税発表を受けて、米ドルは軒並み下落しましたが、これはおそらく、これらの新たな措置の混乱が米国の景気後退とFRBの追加利下げの引き金となり、ポートフォリオにおける米国資産のウェイトが全体的に軽くなると市場が見ているためだと考えられます。
  • ユーロは、関税発表を受けてユーロ/米ドル(EURUSD)の通貨ペアで1.0900を上回りましたが、昨日は不安定な取引となりました。まず、ECBのシュナーベル(Schnabel)理事がユーロを強化するためのEU共同債務を増やすことを支持したことで、ユーロは広く上昇しましたが、その後、トランプ大統領がEU輸入品に対する20%の相互関税を発表したことで、その上昇のほとんどが打ち消されました。
  • カナダドルメキシコペソは、トランプ大統領が新たな関税発表の中でカナダやメキシコに言及しなかったため、米ドルに対する相対的な弱含みの動きが回避されました。

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

コンテンツ免責事項

本ウェブサイトで提供される情報は、金融商品の売買を勧誘、推奨、または承認するものではなく、金融、投資、または取引に関するアドバイスを目的としたものではありません。当社およびサクソバンクグループの各法人は、執行専用のサービスを提供しており、すべての取引および投資はご自身の判断に基づいて行われます。分析、調査、および教育コンテンツは情報提供のみを目的としており、アドバイスや推奨として解釈されるべきではありません。

当社のコンテンツは、著者の個人的な見解を反映している場合があり、予告なく変更されることがあります。特定の金融商品の言及は、例示目的であり、金融リテラシーの向上を目的としています。投資調査として分類されるコンテンツはマーケティング資料であり、独立した調査の法的要件を満たすものではありません。

投資判断を行う際には、ご自身の財務状況、ニーズ、目標を十分に考慮し、必要に応じて独立した専門家のアドバイスを受けるかどうかの判断も含め、自己責任であることをご理解ください。当社は、提供される情報の正確性または完全性を保証するものではなく、この情報の利用により生じた誤り、脱漏、損失または損害について一切の責任を負いません。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。