APACデイリー・ダイジェスト – 2022年7月28日:市場動向および今後考慮すべき事項

APACデイリー・ダイジェスト – 2022年7月28日:市場動向および今後考慮すべき事項

株式
Saxo Be Invested
APAC Research

サマリー:  FRBは予想通り、75bpの利上げを実施しましたが、今後の政策についてのフォワードガイダンスは明示しませんでした。FRBが、今後の利上げ幅については指標に基づいて会合ごとに議論していく方法にややシフトしたことを受け、米国株は安堵感から大幅高となりました。


最近の市場動向

ナスダック 100 (USNAS100.I) と S&P 500 (US500.I)

FRBは26-27日のFOMCで、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を75bp引き上げ、2.25-2.50%としました。その後、株式市場は幅広く急上昇しました。S&P500は2.6%、ナスダックは4.3%と急上昇し、銘柄別でもアルファベット(GOOGL)が7.6%、マイクロソフト(MSFT)が6.6%、テスラ(TSLA)が6.1%、スポティファイ(SPOT)が12.2%の上昇となりました。メタ(META)は通常取引時間内に6.5%上昇した後、減収と予想を下回る見通しを発表したため、時間外取引で3.6%下落しました。

FOMC後、米国債イールドカーブはブル・スティープ化

FRBは会合後の声明で「最近の消費と生産の指標は軟化している」と認める一方、雇用は「堅調」に推移しており、インフレは「高止まりしている」と言及しました。パウエル議長は記者会見で、具体的なフォワードガイダンスの提示を控え、今後の行動は指標に基づいて会合ごとに議論していくとの見解を示しました。議長は、FRBによる利上げの動きはいずれかの時点で減速すると指摘する一方で、6月のFOMCでのFF金利誘導目標レンジの中央値予測は、2022年末が3.375%、2023年末が3.75%、2024年末が3.375%としたことに触れ、2023年の利下げに対する市場の期待をやや後退させる形となりました。これに先立って発表された6月の耐久財受注は予想の減少に対して1.9%の増加となりました。米国債のイールドカーブはブル・スティープ化し、2年物は5bp低下して3.0%、10年物は3bp低下して2.78%、30年物は3bp上昇して3.06%となりました。

香港のハンセン(HSI.I)と中国のCSI300(000300.I)

2日間にわたるアウトパフォームの後、中国の不動産開発会社の株価は下落、市場の下落をけん引する形となりました。中国の代表的な不動産銘柄は2-4%下落しました。カントリー・ガーデン(2007:xhkg)は、大幅なディスカウントで新株を発行すると発表した後、15%の暴落となりました。ハンセン指数は水曜日に1.1%下落しました。ADR上場をめぐる米中間の歩み寄りがみられないことが報じられ、ハンセンTECH指数(HSTECH.I)は1.3%下落しました。アリババ(09988)、テンセント(00700)、バイドゥ(09888:xhkg)は約3%下落しました。 アディダスが中国での回復の遅れに言及したことを受け、スポーツウェアのリーニン(02331:xhkg)やアンタ(02020:xhkg)などが3%程度下落しました。

欧州のエネルギー逼迫は続く

ドイツの送電線事業者によると、ノルドストリームの供給量は水曜日に容量のわずか20%に減少しました。ガスプロムは、メンテナンスのために別のタービンを停止する必要があると述べ、さらなる削減を行うと警告しました。ガス流量が当面抑制される見通しであることから、EUは来年の冬までにガス使用量を15%削減する計画を推し進めました。オランダの直近月限先物(TTFMU2)は、228ユーロの過去最高値を記録した後、2.6%上昇の205.23ユーロ/MWhで取引を終えました。電力価格も、フランスの1年先電力価格が昨日、過去最高の495ユーロ/MWhに上昇し、ドイツの1年先電力価格も過去最高の380ユーロとなり、逼迫圧力が加わっていることを示唆しています。

原油価格はリスクオンと供給懸念で上昇

原油価格も、需要が持続する一方、供給懸念が高まる中で、オーバーナイトで上昇しました。WTI先物は97ドル/バレルまで、ブレントは107ドルまで戻しています。米エネルギー情報局によると、米国の原油在庫は先週、5月末以来最も多く、4.52mmbl減少しました。米国からの原油輸出は、WTIとブレントのスプレッド拡大により、過去最高の4.55m/dに増加しました。また、FRBは原油需要にさほど大きな懸念を抱いていないとみられる一方、カザフスタンの停電は供給懸念をさらに強めました。

EURUSDは1.0100を維持

ユーロ/米ドルは、ガス供給のさらなる削減のリスクや、イタリアとドイツの10年債利回りのスプレッドが再び危険水域に向かって拡大しているにもかかわらず、持ちこたえています。ユーロ/米ドルは、1.0100のサポートラインを試しましたが、取引後半には上昇し、FRBの発表を受けて米ドルが軟化すると、ユーロ/米ドルは1.0200まで上昇しました。米ドル円は、137.40円まで上昇しましたが、アジアの午前の取引時間では136円まで反落しました。

考慮すべき点

FRBの75bpの利上げ、フォワードガイダンスなし

FOMCメンバー全員一致で75bpの利上げが決定されましたが、パウエルFRB議長は質疑応答でフォワードガイダンスとみられるような言及を一切避け、将来の金利動向について「明確な方針」は出さず、金利の方向性については6月のFOMCで示したもののみであると明言しました。金融緩和の条件や2023年の利下げを予想した質問にも全く回答を示しませんでした。これによって投資家がリスクオン(リスクの高い資産への投資を増やす状況)となりましたが、当社の観点では、今後のFRB会合を巡っては、リスクが小さくなるわけではなく、むしろよりボラティリティが大きくなると思われます。

米国第2四半期GDPはプラスを維持する可能性

米国のGDPは、第1四半期にマイナスとなりましたが、本日発表予定の第2四半期分(速報値)もマイナスとなれば、2四半期連続のマイナスとなり、テクニカルリセッション入りを示唆するものとなる可能性があります。しかし、水曜日に発表された耐久財受注および貿易統計は、四半期ベースでのプラス成長を示唆しています。6月の耐久財受注は、事前予想の0.8%増に対し、前月比1.9%増となりました。テクニカルリセッションに陥るとすれば、それは在庫と貿易収支が大きな要因となると思われますが、依然として消費需要が堅調であることから、広範に及ぶリセッションの可能性はないとみられます。

中国の6月の工業部門企業利益は増加

中国の6月の工業部門企業利益は、5月の前年同月比-6.5%から同+0.8%に増加しました。工業部門企業売上高の伸びは+6.8%から+9.1%に加速しました。サプライチェーンや物流の改善、製造業の生産再開が回復に寄与しました。商品・素材価格の反落により、6月は川上産業が前年同月比-6.3%の減益、川下産業は同+6.1%の増益となりました。上海や吉林での生産再開に伴い、自動車産業が川下産業の増益をけん引しました。

アルセロール・ミタル、ロレアル、ステランティス、オレンジは本日、半期決算を発表

アルセロール・ミッタルについては非常に堅調な業績を期待しています。株価は年初来17.7%下落しましたが、堅調な業績が確認されれば、本日は力強く反発する可能性が高いと思われます。市場は、ロレアルの中国での売上に主に注目するでしょう(同社は中国でのeコマース事業を大幅に強化することに成功しているため、ゼロコロナ政策の影響はむしろ限定的となるはずです)。通信事業者も堅調な業績を示すと予想されます(ただし、スペインでの事業は引き続き期待外れとなるはずで、複数のアナリストがリストラは避けられないと考えています)。最後に、自動車メーカーのステランティス(PSAプジョー・シトロエン、フィアット、クライスラーのオーナー)は今年、営業利益率10%超の達成が可能であることが確認されるでしょう。

トルコ中央銀行は本日、年末のインフレ率のアップデートを発表

このニュースが市場に大きなインパクトを与えることはないでしょう。過去3年間、7月の推計値は実際のインフレ率を下回っていました。6月のトルコのインフレ率は前年同月比78.62%と24年ぶりの高水準となりました。

アップルの決算

本日予定されているアップル(AAPL)の決算は、消費者需要の低下、サプライチェーンの問題、経済環境の悪化により、圧迫されている可能性があります。アップルの主要なプロセッサー・サプライヤーである台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング(TSM)は最近、インフレ圧力とパンデミックに伴う需要増の消失後、PC、スマートフォン、家電製品の需要が縮小していると警告しています。それでも、アップルは、技術革新と価格決定力という重要なプラス要因により堅調さを維持し、また、強固なバランスシートと強力な資金回収モデルは、厳しいマクロ環境下でも長期的な可能性があることを示唆しています。
 
For a weekly outlook – tune in to our Saxo Spotlight.

 

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

【ご留意事項】

■当資料は、サクソバンクグループのアナリストによるマーケット分析レポートの転載、もしくは外部のアナリストからの寄稿となっております。
■当資料は、いずれも情報提供のみを目的としたものであり、特定の取引の勧誘を目的としたものではありません。
■当資料は、作成時点において執筆者またはサクソバンク証券(以下「当社」)が信頼できると判断した情報やデータ等に基づいていますが、執筆者または当社はその正確性、完全性等を保証するものではありません。当資料の利用により生じた損害についても、執筆者または当社は責任を負いません。 
■当資料で示される意見は執筆者によるものであり、当社の考えを反映するものではありません。また、これら意見はあくまでも参考として申し述べたものであり、推奨を意味せず、また、いずれの記述も将来の傾向、数値、投資成果等を示唆もしくは保証するものではありません。 
■当資料に記載の情報は作成時点のものであり、予告なしに変更することがあります。 
■当資料の全部か一部かを問わず、無断での転用、複製、再配信、ウェブサイトへの投稿や掲載等を行うことはできません。
■上記のほか、当資料の閲覧・ご利用に関する「免責事項」をご確認ください。 
■当社が提供するデリバティブ取引は、為替相場、有価証券の価格や指数、貴金属その他の商品相場または金利等の変動によって損失を生じるおそれがあります。また、お預けいただく証拠金額に比べてお取引可能な金額が大きいため、その損失は、預託された証拠金の額を上回る恐れがあります。
■当社が提供する外国証券取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。手数料については、「取引金額×一定料率」又は「取引数量×一定金額」で求めた手数料が一回の取引ごとに課金されます。ただし手数料の合計額が当社の定める最低手数料に満たない場合は、手数料に代えて最低手数料を徴収させていただきます。また取引所手数料等の追加費用がかかる場合があります。 
■取引にあたっては、取引説明書および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。 
■当社でのお取引にかかるリスクやコスト等については、 こちらも必ずご確認ください。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
第一種金融取引業、第二種金融商品取引業
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。